髙橋 史朗 教授
最終学歴
早稲田大学大学院人文学研究科教育学
兼職名
麗澤大学特別教授
主な経歴
明星高校女子部講師
明星大学人文学部心理教育学科専任講師
米国スタンフォード大学フーバー研究所客員研究員
臨時教育審議会専門委員(政府)
明星大学人文学部心理教育学科教授
明星大学戦後教育史研究センター長
玉川大学大学院講師
明星大学大学院人文学研究科教育学専攻主任
明星大学教育学部教育学科教授
埼玉県教育委員会委員長
男女共同参画会議議員(内閣府)
専攻分野
戦後教育史
臨床教育学
研究テーマ
連合国軍の対日占領教育改革史研究
臨床教育と道徳教育 -家庭・学校・地域が連携した道徳教育の推進
科学的根拠に基づく家庭教育学・道徳教育学研究
主な実績
- 単著『総点検・戦後教育の実像』 PHP研究所、1986年11月
- 共著『教育原理』八千代出版、1987年3月
- 単著『教科書検定』中央公論社、1988年2月
- 単著『天皇と戦後教育』ヒューマン・ドキュメント社、1989年2月
- 共著『欧米から見た日本の教育』協同出版、1989年3月
- 単著『悩める子供たちをどう救うか』PHP研究所、1991年 5月
- 単著『魂を揺り動かす教育』日本教育新聞社、1991年6月
- 単著『教育再生の課題(上)』日本教育新聞社、1993年 9月
- 単著『教育再生の課題(下)』日本教育出版社、1993年 9月
- 単著『間違いだらけの急進的性教育』黎明書房、1994年4月
- 単著『検証・戦後教育』広池学園出版部、1995年6月
- 単著『新学力観を活かす学校教育相談』学事出版、1996年2月
- 単著『癒しの教育相談-ホリスティックな臨床教育事例集-(全四巻)』明治図書、1997年1月
- 単著『臨床教育学と感性教育』玉川大学出版部、1998年4月
- 単著『心を育てる学校教育相談』学事出版、1998年12月
- 単著『「学級崩壊」10の克服法』ぶんか社、1999年
- 単著『感性・心の教育(全5巻)』明治図書、1999年9月
- 共著『こころの不思議』永田文昌堂、2001年7月
- 単著『日本文化と感性教育―歴史教科書問題の本質』モラロジー研究所、2001年11月
- 共著『”親学のすすめ―胎児・乳幼児期の心の教育”』 モラロジー研究所、2004年 8月
- 単著『感性を活かすホリスティック教育―いじめ・不登校を克服し、子どもの「いのち」を救う』モラロジー研究所、2004年12月
- 共著『ホーリズムと進化』玉川大学出版部、2005年 7月
- 単著『子どもがいきいきするホリスティックな学校教育相談』学事出版、2006年 1月
- 共著『続・親学のすすめ―児童・思春期の心の教育』モラロジー研究所、2006年 8月
- 単著『親が育てば子供は育つ』 [第三の教育論シリーズ1] (髙橋史朗の第三の教育論シリ-ズ) MOKU出版、2007年 4月
- 単著『これで子供は本当に育つのか 』[第三の教育論シリーズ2] (「髙橋史朗の第三の教育論」シリ-ズ) MOKU出版、2007年 4月
- 単著『親学対談』 [第三の教育論シリーズ3] (髙橋史朗の第三の教育論シリ-ズ) (MOKU出版)2008年 5月
- 単著『主体変容の教育改革』MOKU出版、2010年11月
- 単著『脳科学から見た日本の伝統的子育て』モラロジー研究所、2010年11月
- 単著『家庭教育の再生』明成社、2012年 9月
- 単著『物語で伝える教育勅語』明成社、2012年11月
学術論文
- 単著「教育基本法の成立過程と解釈評価をめぐって」『教育学研究紀要』(1)20~28頁 明星大学教育学研究室、1987年 3月
- 単著「ボルノウの「新たな教育学的基本範疇の可能性」についての一考察」『教育学研究紀要』(4)91~100頁 明星大学教育学研究室、1989年 3月
- 単著「国旗・国歌の争点と国際比較」『教育学研究紀要』(5)60~77頁 明星大学教育学研究室、1990年 3月
- 単著「実存哲学とボルノウ教育学序説」『教育学研究紀要』(6)39~46頁 明星大学教育学研究室、1991年 3月
- 単著「児童の権利に関する条約についての一考察」『教育学研究紀要』(8)28~42頁 明星大学教育学研究室、1993年3月
- 単著「ホリスティック教育人間学序論『日本仏教教育学研究』」(4)24-39頁 日本仏教教育学会、1996年3月
- 単著「ホリスティック教育論の基本的観点についての一考察」『教育学研究紀要』(11)87~97頁 明星大学教育学研究室、1996年3月
- 単著「ホリスティックな臨床教育学」(1) 『教育学研究紀要』(12)98~112頁 明星大学教育学研究室、1997年3月
- 単著「ホリスティック教育についての一考察」『日本仏教教育学研究』(5)141-146頁 日本仏教教育学会、1997年3月
- 単著「床教育学とボルノウ教育学」『育学研究紀要』(13)102~117頁 明星大学教育学研究室、1998年3月
- 単著「ホリスティック教育学と鈴木大拙・西田幾太郎」『教育学研究紀要』(14)65~74頁 明星大学教育学研究室、1999年3月
- 単著「学級崩壊の背景と課題」『教育学研究67』(1)19-21頁 日本教育学会、2000年3月
- 単著「青少年健全育成と感性教育」『教育学研究紀要』(16)51~61頁 明星大学教育学研究室、2001年3月
- 単著「J.Cスマッツの「ホーリズム」概念」(1)-ホリスティック臨床教育学と感性-『教育学研究紀要』(17)40~49頁 明星大学教育学研究室、2002年3月
- 単著「J.C.スマッツの「ホーリズム」概念」(2)ホリスティック教育の原点を探る『教育学研究紀要』(18)27~38頁 明星大学教育学研究室、2003年3月
- 単著「教育基本法改正についての一考察」『教育学研究紀要』(19)41~52頁 明星大学教育学研究室、2004年3月
- 単著「超近代へのパラダイムシフトとスマッツの「ホーリズム」概念」『教育学研究紀要』(20)26~39頁 明星大学教育学研究室、2005年3月
- 単著「「親学」についての一考察」(1)『教育学研究紀要』(21)95~109頁 明星大学教育学研究室、2006年3月
- 単著「戦後の家庭教育政策論議の変遷と「親学」–青少年健全育成・少子化対策との関係を中心に」『教育学研究紀要』(23)19~32頁 明星大学教育学研究室、2008年3月
- 単著「いじめ対策についての一考察」『教育学研究紀要』(24)34~44頁 明星大学教育学研究室、2009年3月
- 単著「脳科学と徳育–親学との連携」『教育学研究紀要』(25)91~105頁 明星大学教育学研究室、2010年3月
- 単著「「日本」を取り戻す : 対日占領文書から読み解く占領史の真実」(前編) 『モラロジー生涯学習資料』4,110-133頁 モラロジー研究所、2013年 6月
- 単著「『菊と刀』と『アメリカの鏡・日本』の比較考察」『戦後教育史研究』(27),69-83頁 明星大学戦後教育史研究センター、2014年 3月
- 単著「連合国の対日占領政策についての一考察 : 岸本英夫日記と『菊と刀』を中心に」(査読付) 『日本仏教教育学研究』22,64-80頁 日本仏教教育学会、2014年 3月
- 単著「天皇の「人間宣言」成立過程についての一考察 : 対日占領文書から読み解く占領史の真実」(後編) 『モラロジー生涯学習資料』5,110-129頁 モラロジー研究所、2014年10月
- 単著「戦時プロパガンダとブラッドフォード・スミス」『戦後教育史研究』28,21-28頁 明星大学戦後教育史研究センター、2015年 3月
- 単著「ユネスコ記憶遺産登録と女子差別撤廃委員会への政府報告に関する一考察」『明星大学大学院教育学研究科年報』(1)1~16頁 明星大学大学院教育学研究科、2016年 3月