冬月 律 主任研究員
最終学歴
國學院大學大学院文学研究科神道学・宗教学専攻博士後期課程単位取得退学、博士(宗教学)
兼職名
公益財団法人モラロジー道徳教育財団道徳科学研究所 主任研究員
麗澤大学外国語学部 非常勤講師
主な経歴
公益財団法人モラロジー道徳教育財団道徳科学研究所 主任研究員
公益財団法人モラロジー研究所道徳科学研究センター 研究員
公益財団法人モラロジー研究所道徳科学研究センター 研究助手
國學院大學研究開発推進機構 ポスドク研究員
國學院大學大学院特定課題研究 研究補助員
國學院大學研究開発推進機構 研究補助員
大正大学 非常勤講師
専攻分野
宗教学、宗教社会学、社会調査、神社神道
研究テーマ
戦後の日本における社会変動と宗教
過疎地域における宗教・神社信仰の変容
中国少数民族の信仰形態
経営と宗教
海外における道徳教育の比較研究
主な実績
- 共著『次世代創造に挑む宗教青年:地域振興と信仰継承をめぐって』「第3章 次世代への信仰継承を紡ぐ神道青年会の挑戦」ナカニシヤ出版、2023年12月
- 単著『過疎地神社の研究 : 人口減少社会と神社神道』北海道大学出版会、2019年9月
- 共著『岐路に立つ仏教寺院 : 曹洞宗宗勢総合調査2015年を中心に』「第10章 過疎地域における寺院と神社の現況と課題 : 新潟県を事例に」法藏館書店、2019年7月
- 共著『宗教とウェルビーイング しあわせの宗教社会学』 (現代宗教文化研究叢書8) 「限界集落における祭礼の維持がコミュニティー持続に及ぼす影響―旧仁淀村別枝地区の単身帰郷者に着目して」北海道大学出版会、2019年3月
- 共著『みる・よむ・あるく 東京の歴史3』「大火を通してみる消防と社寺」吉川弘文館、2017年12月
- 共著『人口減少社会と寺院 ソーシャル・キャピタルの視座から』第2章 過疎と宗教―30年をふりかえる pp 41-66 法藏館書店、2016年3月
- 共著『共存学 文化・社会の多様性』「神社からみる共存空間―消えていく集落にみる足尾町の暮らし―」107P~122P 弘文堂、2012年3月
- 共著『神道はどこへいくか』「過疎化と神社―小豆島の事例から」ぺりかん社、2010年11月
論文
- 「過疎地神社の不活動・準不活動化が地域社会に及ぼす影響―超高齢集落の調査事例から」『神道宗教』267・268、査読有、pp83-111(2022年)
- 「過疎地神社の現況と氏子意識―高知県旧窪川町の神社と氏子の調査」『國學院大學研究開発推進センター研究紀要』13、査読無、pp169-201(2019年)
- 「神道と過疎化に関する研究史―広義としての社会変動の枠組みから」『モラロジー研究』第79号、査読有、pp29-50(2017年)
- 「皇室における利他的実践―日本統治時代の朝鮮における災害救恤金・下賜金を事例に」『モラロジー研究』78号、査読有、pp103-122(2016年)
- 「過疎地域の神社神道の現状と課題―高知県の過疎集落神社を事例に―」、『國學院雑誌』、115(特集号)、査読無、pp55-68(2015年)
- 「過疎集落における氏神信仰の継承―高知県高岡郡の旧桧生原集落を事例に―」、『モラロジー研究』、75、査読有、pp51-70(2015年)
- 「過疎地域の神社調査―高知県高岡郡旧窪川町を事例に―」、『國學院大學研究開発推進センター研究紀要』9、査読無、pp59-82(2015年)
- 「過疎集落における氏神信仰の実態―高知県高岡郡の旧川口地区の氏子の語りから―」、『モラロジー研究』、73、査読有、pp121-140(2014年)
- 「過疎地域における神社神道の変容―高知県高岡支部の過疎地帯神社実態調査を事例に―」、『総合人間学』、8、査読有、pp182-196(2014年)
- 「足尾銅山と稲荷神社―鉱山地域と共に生きる稲荷―」『朱』伏見稲荷神社、56、査読無、pp97-113(2013年)
- 「過疎地域と神社をめぐる実態調査研究史」『國學院大學研究開発推進センター研究紀要』、7、査読無、pp159-197(2013年)
- 「過疎地域の神社―高知県高岡支部旧窪川町・旧大野見村を事例に―」、『國學院大學神道研究集録』、26、査読無、pp29-54(2012年)
- 「北海道の過疎地域における神社の動向」(特別寄稿)『調査実習報告2011 北海道の過疎・過密問題と宗教施設』、査読無、pp26-44(2012年)
- 「社会構造変動と神社神道「過疎地域」の小豆島土庄町を事例に」『國學院大學神道研究集録』、24、査読無、pp49-72(2010年)
論考
- (研究ノート)「近代日本における国民の道徳と民衆の教育-廣池千九郎との思想的影響に着目した共同研究を振り返って」『モラロジー研究』89、pp.81-95、査読無(2023年)
- (寄稿)「皇室と福祉研究会3年間を振り返って」『近現代日本における「皇室と福祉事業」に関する研究会 ニューズレター』18、令和5年3月1日発行(2023年)
- (寄稿)「現代人と神社神道」『鴻城鎮護』、26、査読無(2022年)
- 「神道青年会の活動に関する現況と課題―富山県を事例に」(第2章)、「『神社新報』で報じられた教化活動関連記事一覧」(資料編)、『伝統宗教の「次世代教化システム」継承と創造による地域社会の活性化」報告書』、査読無(2022年)
- 書評『神道文化の現代的役割』(弘文堂、令和元年)令和2年2月10日付『神社新報』(2020年)
- 「人口減少社会における伝統宗教の現状と課題」『継承の危機にどう立ち向かうか』、モラロジー研究所道徳科学研究センター、令和2年3月6日発行(2020年)
- 「過疎地域の伝統宗教の事情」『モラロジー研究所所報』令和元年8月号(8月1日発行)(2019年)
- 「「論」過疎地神社の現状と今後―過疎地寺院問題≪10≫」、12月16日付『中外日報』(2019年)
- 『過疎地域における神社神道の変容に関する宗教社会学的調査研究 平成28年度~30年度学術研究助成基金助成金 若手研究(B)研究成果報告書』、査読無、3月(2019年)
- 「中国少数民族の暮らしと文化―「ハニ医術」後継者とのインタビューを中心に―」『中日文化研究』第5号、pp15-40、2月20日(2017年)
- 「櫻井義秀・川又俊則編『人口減少社会と寺院―ソーシャル・キャピタルの視座から』書評会報告-評者のコメントと論点、若干のリプライを中心に-」、『宗教と社会貢献』7巻2号、査読無、pp31-37、10月(2017年)
- 「新刊紹介 古沢広祐責任編集『共存学4 多文化世界の可能性』」、『神社新報』6月5日付(2017年)
- 『曹洞宗宗勢調査報告書2015年(平成27)』第3章4節・第5章3節共同執筆、査読無、曹洞宗宗務庁(2017年)4月1日
- 「東義大学校「日帝強占期朝鮮恩賜政策資料修正」研究会とのセミナーを振り返って」「韓国・釜山東義大学校研交流特集」近代日本における「皇室と福祉事業」に関する研究会ニューズレター第3号別冊、皇學館大学、9月30日(2017年)
- 「稲作文化でつながる中国と日本(上)―石垣島の豊年祭を手がかりに」『中日文化研究』、3、査読無し、pp53-75(2015年)
- 「日本統治時代の朝鮮における皇室の福祉事業の実践―1930 年の朝鮮風水害における皇室の災害救恤金・下賜金記録と新聞報道を事例に―」平成27年度学校法人皇學館・篠田学術振興基金助成研究「近現代日本における皇室の福祉事業に関する基礎的研究」ニューズレター創刊号(2015年)
- 「子どもたちとともに形成する宗教間ネットワーク―紀和町の事例―」(特別寄稿)、『過疎地域における宗教ネットワークと老年期宗教指導者に関する宗教社会学的研究』(平成23(2011)年度科学研究費補助金(基盤研究(C)一般)研究成果報告書)、研究代表者:川又俊則、査読無、pp47-58(2014年)
- 「中国少数民族の信仰―族自治州勐臘県・勐混県・傣族景頗族自治州畹町を事例に―」『國學院大學研究開発推進センター研究紀要』、6、査読無、pp209-236(2012年)
- 「過疎地域と神社-北海道夕張郡栗山町・長沼町・夕張市を事例に-」(目次「北海道の過疎地域における神社の動向」、付録資料〔宗教誌が報じる過疎問題〕)『北海道の過疎・過密問題と宗教施設』(特別寄稿)、北海道大学、査読無、pp26-44(2012年)
- 「宗教専門紙が報じる過疎問題―仏教系・神道系専門紙を手がかりに―」『宗教と社会貢献』、2(2)、大阪大学附属図書館 、査読無、pp69-85(2012年)
- 「「共存学」プロジェクト研究・活動報告-第7回 日韓市民社会フォーラム2009 全体会議を中心-」(『國學院大學研究開発推進センター研究紀要』、4、査読無、pp302-275(2010年)
学会発表
- Transformation and translocality at local communities caused by the Returnees and Migrants Focusing on Community revitalization and Faith Inheritance. ISSR 37th Conference. Taiwan, July 2023.「過疎地神社の現況と課題-仁淀川町の実態事例を通して」日本宗教学会第81回学術大会、9月10日、愛知学院大学(2022年)
- 「過疎地域における不活動神社・準不活動神社の現状分析と課題」日本宗教学会第80回学術大会、9月8日、関西大学(2021年)
- 「The Shinto Priest Returned Home and The Revitalization of Depopulated Village Communities Through The Faith Inheritance: A First Attempt of ‘Action Research’」,ISSR 36th conference ,July 2021.
- 「神社神道における次世代教化システムの可能性と課題」日本宗教学会79回学術大会パネル発表「次世代教化システム」の継承と創造―神社・寺院・地域社会―、9月20日、駒澤大学(2020年)
- 「不活動神社に関する予備的調査―高知県と新潟県を事例に」日本宗教学会第78回学術大会、9月15日、帝京科学大学(2019年)
- 「宗勢調査からみる過疎地寺院の現状と課題」、曹洞宗センター学術大会、11月26日、曹洞宗檀信徒会館(2019年)
- 「神社神道による地域活動の諸相―富山県神道青年会を事例に」日本宗教学会第77回学術大会個人発表、査読無、大谷大学(2018年)
- 「過疎地域の神社神道―神社と氏子に関する意識調査から―」神道宗教学会第71回学術大会個人発表、査読無、國學院大學(2017年)
- 「限界集落の暮らしと神社神道―高知県旧仁淀村の集落を事例に―」日本宗教学会第76回学術大会個人発表、査読無、東京大学(2017年)
- 「信仰継承における神職の葛藤―過疎地域仁淀川町を事例に―」日本宗教学会第75回学術大会個人発表、査読無、早稲田大学(2016年)
- 「人口減少社会日本における伝統宗教の現況と課題―高知県下の過疎地域を事例に―」日本人口学会第68回大会個人発表、査読無、麗澤大学(2016年)
- 「過疎地域における神社の現況とその類型化の試み―高知県旧窪川町をモデルにして―」第70回神道宗教学会学術大会個人発表、査読無、國學院大學(2016年)
- 「過疎地域における氏神信仰の実態とその継承-高知県下の一事例」、日本宗教学会第74回学術大会個人発表、査読無、創価大学(2015年)
- 「1930年の朝鮮における風水害と恩賜金」韓国日本近代学会第32回国際学術大会個人発表、九州大学伊都キャンパス(2015年)
- Temples, Shrines, and Depopulation in Contemporary Japan. Reporting on the Survey of Shrines in Kubokawacho Kochi Prefecture. Association for Asian Studies Annual Conference. Chicago, IL, March 2015.
- 「過疎地域の住民と神社――北海道夕張郡栗山町・長沼町・夕張市を事例に―― 」、第8回総合人間学会研究大会個人発表、査読無、名古屋学院大学(2013年)
- 「子どもたちとともに形成する宗教間ネットワーク―紀和町の事例―」第72回日本宗教学会学術大会パネル発表( 過疎地域における宗教ネットワークの可能性―三重県を事例に―)、査読無、國學院大學(2013年)
- 「宗教専門紙が報じる過疎問題―仏教・神道系新聞を手がかりに―」第71回日本宗教学会学術大会個人発表、査読無、皇學館大学(2012年)
- 「過疎地域と神社をめぐる実態調査研究史」第66回神道宗教学会学術大会個人発表、査読無、國學院大學(2012年)
- 「過疎地域における祭祀(神社)現状について─栃木県日光市(旧)足尾町(本山地域)を事例に」、「宗教と社会」学会第19回学術大会個人発表、査読無、北海道大学(2011年)
- 「過疎地域神社の祭祀現状について―香川県小豆島土庄町の住吉神社例祭を中心に―」、共生社会システム学会2011年度大会個人発表、査読無、國學院大學(2011年)
- 「過疎地域の祭祀現状―単一産業型集落栃木県旧足尾町の事例―」、第70回日本宗教学会学術大会個人発表、査読無、関西学院大学(白山キャンパス)(2011年)
- 「過疎地域と神社―高知県高岡郡の地域を事例に―」第65回神道宗教学会学術大会個人発表、査読無、國學院大學(2011年)
- 「過疎化問題と神社」第7回日韓次世代学術フォーラム学術大会個人発表、査読無、韓国全南大学(2010年)
- 「過疎地域と神社」第69回日本宗教学会学術大会個人発表、査読無、東洋大学(2010年)
- 「社会構造変動と神社―過疎地域の神社における現状と課題について―」第64回神道宗教学会学術大会、査読無、國學院大學(2010年)
講演・その他
- (講演)「人口減少社会における神社運営と信仰継承」神政連静岡県本部周知支部大会・神社庁周智支部神社関係者大会記念講演(2024年)
- (講演)「信仰継承の現代的課題」國學院の古典(2024年)
- (ブックレット)「信仰継承の現代的課題」『現代社会問題に対するモラロジーのアプローチ』査読無、pp.29-48(2023年)
- (新刊紹介)『科学と資本主義の未来<せめぎ合いの時代>を超えて』『神社新報』令和5年9月号、査読無(2023年)
- (講演)「過疎地神社の研究-人口減少社会と神社神道」國學院大學院友学術振興会総会記念講演会(2023年)
- (新刊短評)「由谷裕哉編『神社合祀再考』」『宗教と社会』、28、査読無、p134(2022年)
- (新刊短評)「由谷裕哉編『神社合祀再考』」『宗教と社会』、28、査読無、掲載頁未定(2022年6月刊行予定)
- (書評へのリプライ)「櫻井治男、冬月律著『過疎地神社の研究―人口減少社会と神社神道―』、」『宗教と社会』、27、査読無、pp147-150(2021年)
- (講演)「人口減少社会と神社神道〜過疎地神社はこのまま衰退していくのか?〜」兵庫県神道青年会令和2年臨時総会記念講演会(2020年)
- (講演)「現代社会と伝統宗教―地域社会で社寺に求められるものとは?―」富山県神道青年会主催 青年住職・神職交流会・懇親会(2018年)
- (講演)「過疎化社会と神社神道について」、第二十回磐田北支部神社関係者大会(静岡県神社庁磐田北支部、静岡県神社総代会磐田北支部、伊勢神宮崇敬回静岡県本部磐田北支部、神道政治連盟静岡県本部磐田北支部主催)、招待講演、天竜壬生ホール、静岡県(2016年)
- (講演)「過疎化と神社神道」、建国記念祭並同式典(秋葉山本宮秋葉神社主催、春野町神社振興会共催)、招待講演、春野文化センター、静岡県(2014年)
- (講演)「過疎地域の寺院を考える」、千葉県総和会研修会、招待講演、東京レバントホテル(2013年)
- (書評)伊東俊太郎著『比較文明〈新装版〉』『比較文明研究』、19、査読無、pp235-247(2014年)
- (ブックレビュー) 櫻井義秀・濱田陽編著 叢書 宗教とソーシャル・キャピタル1『アジアの宗教とソーシャル・キャピタル』、『宗教と社会』、20(2014年)
- (書評)櫻井義秀・濱田陽編著 叢書 宗教とソーシャル ・キャピタル1 『アジアの宗教とソーシャル・キャピ タル』『宗教と社会貢献』、3(2)、査読無、pp65-72(2013年)
- (書評)板井正斉著『ささえあいの神道文化』『宗教と社会貢献』、1(2)、査読無、pp107-113(2011年)