お知らせ News
- 
					
					
令和7年度オンライン道徳科学研究フォーラム① 現代社会問題に対するモラロジーのアプローチⅣを開催
令和7年10月11日、令和7年度のオンライン道徳科学研究フォーラム①を開催しました。今回のフォーラムは、「現代社会問題に対するモラロジーのアプローチⅣ」として、現代社会が直面している3つの具体的課題を取り上げました。全 […]
 - 
					
					
道徳教育コロキアムを開催(10/8)
令和7年10月8日、道徳教育研究推進プロジェクトによる「道徳教育コロキアム」を開催しました。 道徳教育研究推進プロジェクトでは今年度の統一テーマを「道徳教育研究の最前線」とし、その2回目として「道徳教育研究の最前線② […]
 - 
					
					
第5回年次学術大会を開催― モラロジー研究と倫理的課題への新展開 ―
はじめに 道徳科学研究所(道科研)では、令和7年9月1日(月)から3日(水)にかけて、第5回年次学術大会を開催しました。今年度も研究員各自の専門分野から倫理・道徳に関する課題を取り上げ、学術的かつ実践的な議論を深め […]
 - 
					
					
道徳教育研究会
令和7年7月23日、道徳教育研究推進プロジェクトによる「道徳教育研究会」が開催されました。 道徳教育研究推進プロジェクトでは今年度の統一テーマを「道徳教育研究の最前線」とし、その1回目として「道徳教育研究の最前線①『道 […]
 - 
					
					
令和7年度モラロジー研究会①「廣池千九郎が後世に託した34項目の研究課題の検討 その8-(25)/(34)の課題-」を開催
令和7年5月14日(水)、「廣池千九郎が後世に託した34項目の研究課題の検討 その8 -(25)/(34)の課題-」をテーマに、モラロジー研究会①を開催しました。対面・オンライン・オンデマンドを含む、全国から所員も入れ […]
 - 
					
					
モラルサイエンス研究会①
「技術革命と人間性の変容:AIと人間の関わりについて」 令和7年6月11日(水)、モラルサイエンス研究推進プロジェクトによるモラルサイエンス研究会が開催されました。 報告者である木村武史先生(筑波大学人文社会系教授) […]
 - 
					
					
令和6年度モラロジー研究会⑤
「廣池千九郎が後世に託した34項目の研究課題の検討 その7 -(33)世界諸聖人の事跡に関する研究③ 孔子と日本皇室-」を開催 令和7年3月5日(土)、「廣池千九郎が後世に託した34項目の研究課題の検討 その7-(33 […]
 - 
					
					
道徳科学研究フォーラムを開催
道徳科学研究所では、2月15日(土)~16日(日)の2日間にわたって道徳科学研究フォーラムを開催いたしました。対面参加者53名、オンデマンド参加者120名の参加がありました。 開会にあたり廣池理事長は、「創立者が投げ […]
 - 
					
					
モラルサイエンス・コロキアム開催報告
令和7年2月5日、モラルサイエンス研究推進プロジェクトによるモラルサイエンス・コロキアムが開催され、「AIと倫理」をテーマに中園長新先生(麗澤大学国際学部准教授)と小塩篤史先生(麗澤大学工学部教授)が報告を行った。中園 […]
 - 
					
					
モラロジー研究会 開催報告(1/22)
(文責:モラロジー研究推進プロジェクト コーディネーター 竹中 信介)