研究の現場から From the research field

 道徳科学研究所(道科研)では、各研究員がさまざまな学問分野の観点から、モラロジーの学問的前進に向けて研究しています。

 月にほぼ2回のペースで、現代倫理研究会(現・モラルサイエンス研究会)という公開研究会を開催し、毎回2名の研究員が発表し討論を行っているほか、モラルサイエンス・コロキアムや道徳科学研究フォーラムなどを通じて研究の成果を発表するとともに、学術雑誌『モラロジー研究』を年に一回発行し、研究成果を論文や研究ノートの形で内外に向けて発信しています。

 こうした研究の内容を、できるだけ分かりやすくお伝えするという趣旨で、『まなびとぴあ』に、各研究員の研究テーマをエッセイ風にまとめ、シリーズ記事として掲載しています。

 まだ研究の途上にあり、中間報告的な記事になることもあるかと思いますが、本シリーズ記事が、生涯学習活動の活性化に向けて、少しでもお役に立つことができれば嬉しく思います。

令和6年

令和6年度「道科研」研究活動方針
創立者から託された研究課題に向き合う
犬飼孝夫『まなびとぴあ』令和6年4月号
共同研究
『皇室野史』の再発見
橋本富太郎『まなびとぴあ』令和6年3月号

令和5年

第3回 年次学術大会を開催
モラロジーと専門の視点から道徳的諸問題に迫る
竹中信介『まなびとぴあ』令和5年12月号
オンライン道徳科学研究フォーラム ②
『道徳科学の論文』を現代的視点からとらえる
「人間・生命・精神の進化」
大野正英『まなびとぴあ』令和5年11月号
共同研究プロジェクト
「日本発ウェルビーイング教育と人類の安心・平和・幸福」
髙橋史朗『まなびとぴあ』令和5年10月号
オンライン道徳科学研究フォーラム
現代社会問題に対するモラロジーのアプローチ その2
中山 理『まなびとぴあ』令和5年9月号
『道徳科学の論文』抜粋案の検討と記述内容の研究小山高正『まなびとぴあ』令和5年8月号
創立者が後世に託した研究課題の探求宮下和大『まなびとぴあ』令和5年6月号
令和5年度「道科研」研究活動方針
多様化する社会に通底する価値を問う
犬飼孝夫『まなびとぴあ』令和5年4月号
道徳と宗教の関係を問う田島忠篤『まなびとぴあ』令和5年3月号

令和4年

第二回 年次学術大会を開催
道徳の本質的課題と社会的課題に取り組む
竹中信介『まなびとぴあ』令和4年12月号
オンライン道徳科学研究フォーラム
「現代社会問題に対するモラロジーのアプローチ」
中山 理『まなびとぴあ』令和4年11月号
共同研究
「『中津 廣池千九郎研究講座』の充実化に関する研究」
橋本富太郎『まなびとぴあ』令和4年8月号
アイデンティティ論から
「伝統の原理」の本質に迫る
宮下和大『まなびとぴあ』令和4年7月号
私 たちの生き方に道徳と宗教はどう関わるのか?
―「道徳と宗教に関する研究会」(共同研究)の取り組み
竹中信介『まなびとぴあ』令和4年6月号
「道科研 事務室だより」を通じて、
――道科研と全国のモラロジアンをつなぎたい
楠 伸次『まなびとぴあ』令和4年5月号
令和4年度「道科研」研究活動方針
創立者が託した課題に向き合う
犬飼孝夫『まなびとぴあ』令和4年4月号
「ケアとモラロジー」研究会
――「共同研究」による「研究×教育」の試み
宗 中正『まなびとぴあ』令和4年3月号
共同研究プロジェクト
ムハンマドを含めた聖人研究の展望
アブドゥラシィティ アブドゥラティフ『まなびとぴあ』令和4年2月号

令和3年

共同研究プロジェクト
近代日本における国民の道徳と社会の教育
久禮旦雄『まなびとぴあ』令和3年12月号
歴史研究プロジェクト
国家の歴史認識を現代史の課題として、その実態に迫る
西岡 力『まなびとぴあ』令和3年11月号
伝統文化研究プロジェクト
学祖の国家伝統研究を受け継ぐ
橋本富太郎『まなびとぴあ』令和3年10月号
モラルサイエンス研究推進プロジェクト
現代の文明状況に対応した新たなモラルサイエンスを構想する
川久保剛『まなびとぴあ』令和3年9月号
道徳教育研究推進プロジェクト
「教育現場」に資する研究活動をめざして
江島顕一『まなびとぴあ』令和3年8月号
モラロジー研究推進プロジェクト
幅広い対話と考察を通じてモラロジー・最高道徳の深化・発展をめざす
宮下和大『まなびとぴあ』令和3年7月号
道徳科学研究フォーラムin東海
「歴史問題を考える」を開催
東海ブロック/道徳科学研究所『まなびとぴあ』令和3年6月号
令和二年度「第三回 モラルサイエンス・コロキアム」を開催
――「企業におけるSDGsの最前線」をめぐり研究者と実務家が議論
道徳科学研究所『まなびとぴあ』令和3年5月号
「道徳科学研究センター」から「道徳科学研究所」へ犬飼孝夫『まなびとぴあ』令和3年4月号
第二回 道徳科学研究フォーラムを開催
新たな時代の道徳をめぐってさまざまな視点から議論
道徳科学研究センター『所報』令和3年3月号
道経一体経営論とSDGs ― 人づくりの公設機関としての企業大塚祐一『所報』令和3年2月号
故郷喪失した現代社会の魂と安住の地田島忠篤『所報』令和3年1月号

令和2年

廣池千九郎と近代ラフ, A.ピーター『所報』令和2年12月号
不道徳を武器にする21世紀の戦争
~道経一体論が直面する現実と課題~
山岡鉄秀『所報』令和2年11月号
ムスリムと共生への関心アブドゥラシィティ アブドゥラティフ『所報』令和2年9月号
裁判官とコモン・センスジェイソン・モーガン『所報』令和2年8月号
廣池千九郎関係資料の整理と保存矢野篤『所報』令和2年7月号
もう、「もめごと」は怖くない!?木下城康『所報』令和2年6月号
SDGsと三方よしの経営横田理宇『所報』令和2年5月号
延長された高齢期の発達課題と道徳的課題小山高正『所報』令和2年4月号
令和大礼と伝統文化
~この機に日本の文化と道徳を考える~
橋本富太郎『所報』令和2年3月号
モラルサイエンスに基づく新たな道徳教育学の樹立をめざして
――道徳的感情を育む「感知融合」の道徳教育
髙橋史朗『所報』令和2年2月号
正しさと優しさをいかに調和させるか?
正義と慈悲の研究
竹中信介『所報』令和2年1月号

令和元年/平成31年

「知徳一体」の現代的文脈への応用の試み梅田徹『所報』令和元年12月号
廣池千九郎と福澤諭吉(2)江島顕一『所報』令和元年11月号
家とのり―廣池千九郎博士の研究から久禮旦雄『所報』令和元年10月号
モラルサイエンスの研究拠点形成に向けて―新たな企画のスタート川久保剛『所報』令和元年9月号
過疎地域の伝統宗教の事情冬月律『所報』令和元年8月号
慰安婦が奴隷でなかった証拠を台湾で発見西岡力『所報』令和2年7月号
研究領域を「見える化」して道徳研究の発展をめざす宗中正『所報』令和元年6月号
研究倫理教育のあり方―不正への誘惑に曝される研究者たち足立智孝『所報』令和元年5月号
ナラティヴ・アプローチ竹内啓二『所報』平成31年4月号
現代日本の教員養成の課題―主として初等教育段階について―諏訪内敬司『所報』平成31年1月号

平成30年

人間存在そのものが問われる!?―AIに関わる倫理問題大野正英『所報』平成30年12月号
道徳の科学的研究について―「道徳」はどのように生まれ変化してきたか立木教夫『所報』平成30年11月号
「感謝」研究の必要性宮下和大『所報』平成30年10月号
アドラー心理学とモラロジー犬飼孝夫『所報】平成30年9月号